丸瀬布の雨宮 |
丸瀬布といえば雨宮21号ですよね。
55歳の管理人が学生時代に動態復活して以来ずっと活躍しています。
たしか1980年頃ですから復活して35年以上ですね。
森林鉄道の機関車が動態保存というのも貴重ですが、気軽に乗れて親しみやすい存在かと思います。
まずは乗車です。


続いて撮影です。
出発シーンです。

走行シーンいろいろ。









この後、丸瀬布温泉のマウレ山荘に宿泊しました。

カレンダー
ブログパーツ
お気に入りブログ
リンク
ひぐま3号の徒然なるままに
好きなものイロイロ 白馬五竜ペンション早起き鳥通信 おじさんの手帳 北の風に乗って 魚澄庵日志 札幌の鉄道模型メーカー、トロリーラインさんです。 トロリーライン株式会社 江別のイタリアンレストランです。 ダイニング木の家 カテゴリ
最新のコメント
以前の記事
2019年 01月 2018年 07月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 08月 2017年 04月 2017年 01月 more... 最新のトラックバック
ライフログ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
2016年 05月 29日
オホーツク方面旅、2日目は北見を後にして丸瀬布に向かいました。
丸瀬布といえば雨宮21号ですよね。 55歳の管理人が学生時代に動態復活して以来ずっと活躍しています。 たしか1980年頃ですから復活して35年以上ですね。 森林鉄道の機関車が動態保存というのも貴重ですが、気軽に乗れて親しみやすい存在かと思います。 まずは乗車です。 ![]() ![]() 続いて撮影です。 出発シーンです。 ![]() 走行シーンいろいろ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この後、丸瀬布温泉のマウレ山荘に宿泊しました。 ![]() ▲
by vanagon714
| 2016-05-29 23:19
| 鉄道
|
Comments(12)
2016年 05月 22日
2日目はサロマ湖から南下しました。
卯原内を通りかかるとでキューロクの保存車が見えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 北見ではD5025を見学しました。 前々日には25センチの積雪だったそうですがこの日は暖かくて嘘のようです。 ![]() ![]() ![]() 1970年廃車なので45年以上この場所で暮らしていることになります。 北見でははっか御殿も見学しました。 ![]() この後、ひと月も経たないうちに30℃を超えるというのも凄いですよね。 ![]() ![]() ▲
by vanagon714
| 2016-05-22 21:57
| その他
|
Comments(10)
2016年 05月 15日
カングー君が連休に間に合ったのでオホーツク方面へ旅に出ました。
1日目の目的地はサロマ湖です。 積雪が予想される峠を回避して士別経由で興部に来ました。 前日に通過した低気圧の影響でオホーツク海は時化てました。 ![]() ![]() ![]() 計呂地で保存車両を見学しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 座席の背もたれは木でなくクッションがあります。 サロマ湖の夕暮れです。 ![]() ![]() ▲
by vanagon714
| 2016-05-15 21:44
| その他
|
Comments(12)
2016年 05月 08日
バナゴンが旅立ってから3週間後、後継のカングーがやってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黒っぽい室内が明るくなりました。 ![]() ![]() 管理人にとって久しぶりのルノー車です。 ディーラーにはJR+じょうてつバスで到着。 ![]() 展示中のルノーいろいろ。 ![]() ![]() ![]() おまけ 当日の大麻にて、回送キハ201の通過です。 ![]() ▲
by vanagon714
| 2016-05-08 14:34
| 車
|
Comments(14)
2016年 05月 05日
すっかりご無沙汰しておりました。
更新をサボっていて気が付いたら5月になってしまいました。 さて管理人のハンドルネームになっているバナゴンですが 手放すことになり4月上旬に旅立っていきました。 ![]() ![]() 神奈川よりはるばる買い取りに来ていただいたプロショップのTさん、ありがとうございました。 ▲
by vanagon714
| 2016-05-05 22:02
| 車
|
Comments(18)
1 |
ファン申請 |
||